今回紹介するのは、神奈川・慶應義塾高校野球部2023年メンバー!
新入部員や監督についても紹介しますよ!!
秋季関東大会でベスト4進出!
2023春選抜甲子園に慶應義塾が帰ってきますね!!
この記事は、
・慶應義塾高校野球部メンバーが知りたい方
・慶應義塾高校野球部新入部員や監督が気になる方
向けに書いています。
目次
慶應義塾高校野球部メンバー紹介
それでは早速慶應義塾高校野球部メンバー!2023年の春選抜甲子園に向け、秋季関東大会のベンチ入りメンバーを紹介します。
背番号 | 氏名 | 学年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|
1 | 松井 喜一 | 2 | 東京 駒沢中学 | 世田谷西シニア |
2 | 渡辺 憩 | 2 | 千葉 小中台中学 | 千葉市シニア |
3 | 延末 藍太 | 2 | 東京 大鳥中学 | 世田谷西シニア |
4 | 大村 昊澄 | 2 | 愛知 豊国中学 | 愛知港ボーイズ |
5 | 清原 勝児 | 1 | 神奈川 慶應義塾普通部 | 世田谷西シニア |
6 | 八木 陽 | 2 | 愛知 浄心中学 | 愛知知多ボーイズ |
7 | 福井 直睦 | 2 | 神奈川 慶應義塾普通部 | 世田谷西シニア |
8 | 丸田 湊斗 | 2 | 神奈川 日限山中学 | 横浜泉中央ボーイズ |
9 | 加藤 右悟 | 1 | 栃木 陽西中学 | 県央宇都宮ボーイズ |
10 | 小宅 雅己 | 1 | 栃木 豊郷中学 | 県央宇都宮ボーイズ |
11 | 飯田 康太郎 | 2 | 東京 慶應義塾中等部 | 調査中 |
12 | 笠井 達弥 | 2 | 神奈川 仲尾台中学 | 横浜東金沢シニア |
13 | 安達 英輝 | 2 | 千葉 真砂中学 | 京葉ボーイズ |
14 | 宮尾 青波 | 2 | 東京 荏原第五中学 | 横浜緑シニア |
15 | 鷹尾 充千雄 | 1 | 千葉 市川第三中学 | 京葉ボーイズ |
16 | 戸塚 優亮 | 2 | 東京 慶應義塾中等部 | 川口シニア |
17 | 渡邉 千之亮 | 2 | 東京 東綾瀬中学 | 取手シニア |
18 | 村上 迅太 | 2 | 東京 用賀中学 | 武蔵府中シニア |
多くの選手が中学時代にシニアやボーイズなどで硬式野球を経験しています。
出身地域をみるとやはり慶應義塾高校が神奈川県はもちろん、隣県の東京や千葉、埼玉をはじめとする関東圏内、中には愛知など遠方選手もいます。
すでにご存じの方多いと思いますが、1年生でサードのレギュラーである清原勝児選手はあの元プロ野球選手清原和博さんの次男です。
慶應義塾高校野球部にはただ野球がうまいだけでは入学できません。少なくとも評定平均が5段階で4.5以上!
当然野球においても全国大会レベルの実力は必要とされるのでかなり高いレベルでの文武両道が求められます。
そんな精鋭たちが2023春選抜甲子園でどんな野球を見せてくれるのか楽しみですね!
慶應義塾高校野球部新入部員紹介
2023年度の慶應義塾高校野球部新入生!とはいえまだ紹介されていないので、2023年度に関しましては分かり次第紹介します!
慶應義塾高校野球部監督紹介
慶應義塾高校野球部監督は、森林貴彦監督です。
森林貴彦監督のwikiプロフィール紹介
氏名:森林貴彦(もりばやしたかひこ)
生年月日:1973年X月X日
出身中学:慶應普通部
出身高校:慶応高校
出身大学:慶應義塾大学(法学部卒)
職業:慶應義塾幼稚舎教諭
慶応高校時代はショートで活躍し、慶応義塾大学時代は慶応高校の大学生コーチを務めました。
尚、学生コーチ時代には西武ライオンズで活躍した佐藤友亮選手らを育てた実績があります。
慶応義塾大学卒業後はNTTでの会社勤務を経て、指導者を志し筑波大学大学院にてコーチングを学びました。
そして、慶應義塾幼稚舎教員をしながら、慶應義塾高校コーチ、助監督を経て、2015年8月から同校監督に就任しました。
そして2018年春以来となる5年ぶりのセンバツ出場!
慶應義塾高校をみていると大学生が高校生の指導をしています。それを学生コーチと呼びます。
もちろん森林監督が指導することもあるのですが、森林監督は部の運営をしているように見えます。
まさにマネージャー!!
選手がどうしたら気持ちよくプレーできるか、そのための環境を整えたり、学校側と交渉したり・・など多岐に渡りますね。
ひとつの会社のようです。
慶應義塾高校野球部メンバー紹介2023!新入部員や監督についても【春選抜甲子園】まとめ
2023年春選抜甲子園に向け、慶應義塾高校野球部メンバー、新入部員、監督について紹介してきました。
慶應義塾は大組織!!
応援も大学並・・。
甲子園でもあの大応援が聞けるでしょうか!!
森林監督の采配も楽しみです。采配はコーチに任せて、監督自身は運営に専念しているかもしれませんね。
まさに会社組織のような慶應義塾!!
2023年春選抜甲子園が楽しみです。他校の情報はこちらどうぞ!!
徐々に日常が戻りつつある今、2023年春選抜甲子園が楽しみですね。
それではまた甲子園でお会いしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。